2005年01月
困った…阪神がゴタゴタしとる
キャンプもはじまろうかとしているときに、井川さんまだポスティングを主張とは…
井川投手がもらっている今までの年俸は、決してその活躍だけで算出されているものではないと思う。
発言や行動に、投手陣のリーダーとして自覚と責任を持つという代金も含まれていると思うんです。
困ったな…すっきりしない。
もうすぐキャンプインだというのに、ちっともワクワクしない。
困ったな…。
井川投手がもらっている今までの年俸は、決してその活躍だけで算出されているものではないと思う。
発言や行動に、投手陣のリーダーとして自覚と責任を持つという代金も含まれていると思うんです。
困ったな…すっきりしない。
もうすぐキャンプインだというのに、ちっともワクワクしない。
困ったな…。
なぜ更新が滞ってるかというと…
なぜ更新が滞ってるかというと…
編集者の方が僕のブログを見てくれているから。
ネタもできてないのに、ブログやってるわけにはいかんですわね。。。
急げオレ!
新連載の主人公の名前、どうしよう。
とりあえず「初芝」って苗字にしておこう。
いたるところに野球のエッセンスを取り込んでみます。
編集者の方が僕のブログを見てくれているから。
ネタもできてないのに、ブログやってるわけにはいかんですわね。。。
急げオレ!
新連載の主人公の名前、どうしよう。
とりあえず「初芝」って苗字にしておこう。
いたるところに野球のエッセンスを取り込んでみます。
ちょっとした雑談というカテゴリーをつくってみました
普段僕はブログの記事をひとつ執筆するのに、おそらく1〜2時間を費やしています。
ちょっとした告知記事などは別として、長いときには3時間程度かかることもあります。
「書くからには内容の濃いものを!」という考えからなのですが、忙しいときに更新が滞ってしまうこともしばしば…。
これではやっている自分としてもつまらないんですね。
そんなとき、気軽に思ったことや考えたことをさらっと更新できるカテゴリーがあっても良いかなと考えていたので、このたび「ちょっとした雑談」というカテゴリーを作成してみました。
このカテゴリーは「虎式カネシゲタカシ」にのみ設置し、「カネシゲタカシの野球と漫画☆夢日記」には今のところ設置いたしません。
よってこのブログは阪神タイガース関連記事と、その他のやや気楽な日記的雑談の場として使わせていただこうかなと思っています。
まあそんなこと言って、シーズンが始まればこちらのブログが主戦場になるような予感もありますが。
で、さっそく雑談。
大喜利甲子園、誰か主催してくださ〜い。
参加してみて〜!!
以上、心の叫びでした。
でもね、「大喜利甲子園」はコメント担当として突っ込んでいくのもかなりの快感なんですよ。
この立場も結構捨てがたいんだなぁ。困ったなぁ。
あ、ちなみにどうってことない記事の場合、普段やっている「野球と漫画☆夢日記」での更新情報記事は出さないつもりです。
ですので、「そんな記事でも読んでやるよ」という方は、できましたらお使いのブラウザのお気に入りや、お使いのRSSリーダーなどにこのサイトを登録してくださるとありがたいかなぁと思います。
ちょっとした告知記事などは別として、長いときには3時間程度かかることもあります。
「書くからには内容の濃いものを!」という考えからなのですが、忙しいときに更新が滞ってしまうこともしばしば…。
これではやっている自分としてもつまらないんですね。
そんなとき、気軽に思ったことや考えたことをさらっと更新できるカテゴリーがあっても良いかなと考えていたので、このたび「ちょっとした雑談」というカテゴリーを作成してみました。
このカテゴリーは「虎式カネシゲタカシ」にのみ設置し、「カネシゲタカシの野球と漫画☆夢日記」には今のところ設置いたしません。
よってこのブログは阪神タイガース関連記事と、その他のやや気楽な日記的雑談の場として使わせていただこうかなと思っています。
まあそんなこと言って、シーズンが始まればこちらのブログが主戦場になるような予感もありますが。
で、さっそく雑談。
大喜利甲子園、誰か主催してくださ〜い。
参加してみて〜!!
以上、心の叫びでした。
でもね、「大喜利甲子園」はコメント担当として突っ込んでいくのもかなりの快感なんですよ。
この立場も結構捨てがたいんだなぁ。困ったなぁ。
あ、ちなみにどうってことない記事の場合、普段やっている「野球と漫画☆夢日記」での更新情報記事は出さないつもりです。
ですので、「そんな記事でも読んでやるよ」という方は、できましたらお使いのブラウザのお気に入りや、お使いのRSSリーダーなどにこのサイトを登録してくださるとありがたいかなぁと思います。
「第1回大喜利甲子園」決戦投票会場
いったいこの投票が何のことかさっぱりわからない方もおられることでしょう。
そんな方は、この記事から読んでいただき、記事ラストの「次のページへ」というリンクをクリックして順に読んでいただければ経緯をつかむことができます。
【1月17日午前0:00】
投票は終了いたしました。
ご協力、ありがとうございました!
そんな方は、この記事から読んでいただき、記事ラストの「次のページへ」というリンクをクリックして順に読んでいただければ経緯をつかむことができます。
【1月17日午前0:00】
投票は終了いたしました。
ご協力、ありがとうございました!