カネシゲタカシBLOG

漫画家・カネシゲ タカシのブログです。(旧ブログより2013年春に移転)

ブログでは主に野球大喜利に関するお知らせを掲載しております。
最新情報はカネシゲタカシの「テクノカットスタジオ」(公式サイト)またはカネシゲタカシのツイッター@kaneshige_tをご覧ください。

2006年08月

高い。

なにが高いって、今日の試合の入場料ほど高いものはないわなぁ。


◆阪神0 − 10読売

試合終了前の9回に書き始めてます。
少々結果が違ったって、もういいですよね?
だいたいこんな感じのスコアです。

中日も連敗してますなぁ。
で、それ以上に阪神も連敗。
思えば今年のペナントレースは読売脱落のあとは阪神が一歩リード、その後中日にどんどん抜かれて…。
あとはつかず離れず追いかけず。
中日の優勝を完全サポート。

阪神はペースメーカーやないっちゅーねん!

ssssssssssssss

以下は今日…ましてやチケット販売方法が異なる読売戦の後で言うべきことじゃないのですが、優勝した去年ですら言いたかったことなので書いておきます。


「チケットの前売りを春から全試合一斉発売(読売戦は除く)ってのはやめて欲しい。」

9月あたりのチケットを「優勝直前かも?」っていうファンの焦りを期待して春からガンガン売りさばいて…。

そんな先の予定、俺は知らんし買えないよ。

ていうか、いい加減その販売方法はアコギすぎるからやめたほうがいいのでは?
たとえ今年優勝していたとしても、オレはそう思う。
あんまりいたいけな老若男女を焦らせないで。

そりゃチケットがあればタイガースの試合が観れるんだから、別にサギでもなんでもない。
だけど今年みたいな展開の場合は「なんだかなぁ…焦って無理して買うこたぁなかったよな」っていうガッカリ感が少しずつファンの間にボディーブローのごとく蓄積されまっせ。
まぁもともとファンも宝くじみたいな気持ちで買ってるとはいえ。

ていうのもね。

もう消化試合って時期にふらっと当日券で阪神を観にいくってのが甲子園に限って難しいのよ。
そりゃチケットショップに行けば、チーム成績によっては定価より安く買えるかもしれませんよ。
でも「ああ仕事早く終わった。じゃあ甲子園でも行くか」ってのが難しいわけですよ。

昔はこれ、できたんだよなぁ。
それがとても楽しかったから言いたいんだよなぁ。


まぁ東京在住で、今年一度も甲子園に行ってない分際で言うのもなんなんですが。


WACOM Cintiq 21UX
WACOM Cintiq 21UX

これこれ、この商品。
もうここ数ヶ月購入しようかどうか悩んでいます。

使ってみたい。
でも仕事の環境がガラっと変化するだろうし、場所もとるし、なによりすんげー高い。(値段が1番のネックです)

「買ってみたけど、使いこなせなかったから普通のディスプレイとして使ってまーす」では済まされない値段。
日々の買い物では3000円でもちょっと悩むのに、まさかその100倍とは。

ちなみに現在の漫画環境は通常の液晶ディスプレイ+intuos3。
Wacom PTZ-631W/G0 Intuos3 グレー
Wacom PTZ-631W/G0 Intuos3 グレー


絵は紙にペンやら鉛筆やらで描きこんで、仕上げをphotoshop7.0でやってます。
このアナログの部分の良さを絶対的に維持しながら、いかに作業効率を上げるかということを考えた時に、Cintiq21UXが選択肢に入ってきました。

intuos3のエクスプレスパッド(左右についているトラックバッドやボタンの部分)は異常に便利なので、これは手放せない。
さらには液晶部分の性能やらタブレット感度の性能。さらにディスプレイそのものが180度クルクルと自由に回転する機能やらを他の商品と比較検討したときに、 Cintiq 21UXしか残らなかったわけですわ。
(回転機能は絶対ほしい。自分は紙を斜めに少し傾けないと絵を描けないというクセがあるので)

わざわざ新宿のビックカメラまで行ってデモ機を試してもみました。
ただパソコンに入っていたソフトはフォトショップ5.5と貧弱だったし、デモ機のパソコンにはキーボードすら接続されていないしで、イマイチ消化不良。(店員さんに頼んでキーボードをつなげてもらいましたが)

うーん、悩む。
ちょっとだけ安くなったし。
うーん。

たぶん買ってしまうな。
ふところが痛い。

【追記】
購入しました。
結論から言えば買ってよかった。
レビュー記事はこちらから。


shuさんやtoraoさんや敬華さんたちと観戦中。矢野のホームランにスタジアムはわきます。今日こそは楽勝…であって欲しい。

↑このページのトップヘ