金本『神の手』!ワンバウンドなのにダイレクトキャッチや

以下、上記サンスポの記事の「証拠写真」についていた説明文の引用です。。

ワンバウンドしているようにも見えるが…。いやいや、金本のスーパーキャッチにケチをつけるのはやめましょう



この日の試合は見ていないのですが、とりあえずこの「阪神良ければすべて良し」的な言い方に疑問を感じました。(別に今に始まったことじゃないことは承知のうえで、あえてこの時期に取り上げてみます。)


仮に逆の立場だったら、この記者はどういう書き方をするのだろうか?

以下は仮想記事。

(セ・リーグ、広島6−4阪神、最終戦)
九回に飛び出した広島・嶋のサヨナラ逆転3ラン。二転三転のシーソーゲームのなかには、見逃せない大誤審があった。レフト前田が、阪神相手に『イカサマキャッチ』。
本拠地・甲子園での胴上げを目指すタイガースにとっては大事な試合。またもや審判の稚拙なミスに怒りの声が挙がった。


ちなみにサンスポ記事の原文はこんな感じです。

(セ・リーグ、広島4−6阪神、最終戦、阪神16勝6敗、25日、広島)九回に飛び出した今岡の逆転3ラン。二転三転のミラクル劇場のなかには、見逃せない“ファインプレー”もあった。アニキ金本が、古巣相手に『神の手キャッチ』を披露した。



広島側の抗議が形式上のものだったそうですが、監督にもよく見えなかったんだろうから、それは仕方がない。
そして人間が審判をやっている以上こういう事態は発生しますよ(審判の技術うんぬんについてはとりあえず割愛)。

ですがね。

マスコミが無責任な我々ファン同然に手放しで「誤審を大歓迎」してどうするんだということですよ。

恥じらいってものがないのか?ということですよ。
阪神に有利な誤審なら、今後も歓迎なの?ということですよ。
こんなこと言ってたら、審判の誤審に今後まっとうな批判をしても説得力がないですよということですよ。。

アニキの顔がなせる業が、失点のピンチを防いだのだ。(サンスポ記事本文より引用)


たしかに事実かもしれません。
「あの選球眼のいいバッターが悠然と見逃したから、ストライクではなくボールである」と判定を下す球審がいても、それはそのバッターの顔がなせる業として、ファンも楽しめる範疇でしょう。

今回の件も、それに近いのかもしれない。
「中立報道をしろ!」なんてバカなことは言いません。
ただ、せめてもの恥じらいと、その「アニキ」を育てた広島カープに対する配慮ぐらいは持ちましょうよ。


なんかね、こういう論調の記事を見ると、逆にタイガースをバカにされているような気が僕はするんですよ。
金本選手の無骨で一生懸命な守備が大好きなだけに、なんだか。

「こんなことで無理やり持ち上げてくれなくても、充分タイガースも金本選手も素晴らしいんだよ!値打ちを下げるな!」と言いたくなる。

ていうか、今回のサンスポ記事は金本選手自身が恥ずかしい思いをするんじゃないかな?(実際はわかりません。)


とにかく、関西マスコミの加熱しすぎる阪神応援姿勢が他球団ファンの嫌悪感を呼び、今後も「アンチ阪神」を増やし続けるであろうことは間違いないかなと思います。
それは「アンチ巨人」を増やし続けた構造とそっくり。

【追 記】
いま同じ内容を扱ったスポニチ大阪の記事をみました。
◆http://www.sponichi.co.jp/osaka/base/200509/26/base185737.html

このスポニチ記事には「金本自身のコメントがなく真相はヤブの中」とありますが、サンスポの記事にはこのプレーに対する金本選手の発言らしき部分があります。

スポニチがコメントを取れなかっただけなのか、サンスポが他の部分に言及した金本のコメントをこじつけて記事にしたのか?
真相はヤブの中。